あらためてお知らせします。
ジャンボこけしは今津軽こけし館にはナイです!!
マダ、ドッチがドッチだがワガンネぇグなってるフとヨゲいるミテぇなんで改めてご案内!
デッケ~こけしは2つあるんです。
1つは4.2195メートルの木を削ってコサエだジャンボこけし、もうフとつは枠に紙を貼ってコサエだ10メートルのジャンボこけし灯篭デス☆
ナシてこんなゴト説明するかというと・・・・
9月下旬に完成した4.2195メートルのジャンボこけしクン。
テレビ・ラジオ・新聞の方々に取り上げられ一気に話題に。。。。
先日の10月22日(金)に行われた黒石市役所でのジャンボこけしと温湯のこけし灯篭の合同展示。一日限定のイベントでその日だけで終了!!!
・・・・シタばって、最近、津軽こけし館に来るおきゃグさん。一日30人以上のかたに
『この間テレビさウヅってたおっきいこけしドゴさあるの???』
と聞かれてばっかシいます。。。
むゥ・・・説明しヅカれ。。。
ていうことで、キチラっと整理しましょう!!
■日本一のジャンボこけし
今年度7月よりこけし館前でコサエだ高さ4.2195メートルの日本一の大きさのこけし。
材料は青森県西目屋産の桂(カツラ)の木を使用してます!
そんでコサエだのはジャンボこけし製作実行委員会のメンバーの方。またまた事務局は津軽こけし館デス。
そんで今の状況ですが、11月17日(水)より津軽こけし館にて一般公開する予定ッコです!!
「今みれるんだが~?」って?
今は来ても津軽こけし館にはありません!。現在は津軽こけし館から車で3分の桜庭建設という一般企業の倉庫で保管してもらってます。
なので倉庫のシャッターが開いていれば覗く程度なら見学すること可能です。ダバって会社のフとに迷惑をかけないようマナーは守るベシ☆
「シャッター毎日あいデるんだが~?」って?
一般企業の作業場なので、その日によって違います!なので、見学サ来る前に一度電話ッコして確認してから来ればいいビョン!
■温湯のこけし灯篭
新幹線開通にむゲ、温湯地区で行う予定のこけし灯篭祭にあわせデコサエ出るこけし型の灯篭デス。
こけし灯篭祭りの期間は
平成22年12月4日~平成23年1月7日(点灯16:00~22:00)
点灯式 12月3日 17:00~ デス☆
そんでそのこけし灯篭もオオマガにワゲで2種類あります☆
①温湯のこけし灯篭(デッタだ方)
今年の6月頃より温湯のこけし灯篭祭り実行委員会で製作した全長7メートル(台も合わせると10メートル)の巨大こけし灯篭。
これは12月4日(3日)から始まるこけし灯篭祭にて一般公開予定。そんで展示場所は温湯の街中デス!
「今みれるんだが~?」って?
今は見れません☆ というのが、いくつかの木のパーツをつなぎ合わせてコサエだこけし灯篭、あんましデッケぇと保管が難しいとのことで分解状態で保管しているため現在はバラバラ状態デス。。。
②温湯のこけし灯篭(ちっちぇ方)
灯篭祭りにむけデでっけえ10メートルのこけしドあわせデコサエだ身長180センチの総数100体以上のこけし灯篭。
こちらもこけし灯篭祭りのトギ一般公開を予定しており、温湯の町の至るトゴロで展示予定です。
「今みれるんだが~?」って?
今は見れません☆ こちらは灯篭祭始まる前に壊れダりセバまネってこっとでフミツの保管場所で預かってます☆
ジャンボこけし↓
こけし灯篭「デッタだ方」と「ちっちぇ方」
ということで展示したトギには是非津軽サ遊びにこいへ~☆とっつパレ!